講談社現代新書<br> 超解読! はじめてのヘーゲル『法の哲学』

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

講談社現代新書
超解読! はじめてのヘーゲル『法の哲学』

  • 著者名:竹田青嗣【著】/西研【著】
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • 講談社(2020/12発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065221419

ファイル: /

内容説明

『精神現象学』と並ぶヘーゲルの代表作、超解読ついに完成。難解な「ヘーゲル語」をかみ砕き、近代社会の「原理」の書として読み直す。
予備知識なしに、重要哲学書がわかる「超解読」シリーズ!
所有、契約、責任、犯罪と刑罰――社会の基礎をなすさまざまなルールは、どのような根拠があれば「正しい」と言えるのか? そして「よき」社会、「よき」国家とは? まさにわたしたちが今生きている世界の「原理」を考える。
ヨーロッパ哲学史上、最も重要にして最も難解なヘーゲルの主著を、おなじみのコンビがわかりやすく読み砕く。

目次

まえがき
序文
緒論
第1部 抽象的な方ないし法
第1章 自分のものとしての所有
第2章 契約
第3章 不法
第2部 道徳
第1章 企図と責任
第2章 意図と福祉
第3章 善と良心
第3部 人倫
第1章 家族
第2章 市民社会
第3章 国家
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koke

12
レヒト(法、正義、権利)を論じた古典を読み解く。戦後民主主義を所与として育った身には「えっ」と驚くようなことを言う(個々人は国家を「目的」とする等)。この認識のズレがかえって根本的な再考を促す。他方で、血も涙もない経済競争のなかにあって皆が自由であるにはどうすればいいか、という問題意識はそのまま現代社会のものだ。悲しくなるが、スタートラインはいまだにルソーとヘーゲルのもとにあるらしい。2022/02/22

shimashimaon

6
「人間精神は世界精神の本質を分有し、世界史における自由の実現プロセスを展開する」。その到達点としてルソーとの対比で解説されるのは、明治維新後の伊藤や陸奥が採用したプロイセン型立憲君主制です。君主制という所に主張の限界があるとされますが、ルソーと同様、各人が結合しつつ自由であることを追及すると「必然的」にこうなるという議論は再評価されるべきだという説明は納得です。成田悠輔氏の「無意識民主主義」も歴史的必然かも知れませんが、ヘーゲル「的」なエリート主義に至る道筋もあるように思います。でも現時点では対話が大切。2022/07/31

MasaruQ21

4
人は「自由」を欲する。故に「自由」を守るものに、正当性が認められる。他の市民に対する法、他国に対する国家。法(国家)は他の市民にとってメタの位置にあるが、国家レベルだとメタの位置にあるものがないので、基本的に信頼関係で成り立つ(し、破られることもしばしば。読了直前に信頼関係崩されるような事案が起きたので身に沁みました)。 単線史観と、所々古さは感じつつも、「人が結合しつつ、自由な状態」(ルソー)は考えていきたいな、と思える本でした。2022/02/27

かわかみ

4
本書を読んだ後、ヘーゲルの「法の哲学」とルソーの「社会契約論」を自分はなんとぼんやり読んでいたのだろうと気がついた。面白かったのは悪とイロニーの考察がヘーゲル以降のマルクス主義からポストモダン思想に至る思潮の流れを予言したかのようだという指摘。また、自由を尊重する国家と伝統的な支配国家との闘いは人類史的な必然だという指摘であった。2021/01/14

Go Extreme

3
抽象的な正義(レヒト)所有:とる・つかう・すてる・あげる 契約 不法 犯意なき不法 詐欺 強制と犯罪 道徳:企図と責任 意図と福祉 善と良心 人倫:家族 婚姻 家族の資産 子どもの教育と家族の解体 市民社会 諸欲求の体系 司法 公共政策と職業団体 国家 国内公法 それ自身としての国内体制 君主権 統治権 立法権 対外主権 国際公法 世界史2021/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17082312
  • ご注意事項

最近チェックした商品