内容説明
土佐の郷士の次男坊に生まれながら、ついには維新回天の立役者となった坂本竜馬の奇蹟の生涯を、激動期に生きた多数の青春群像とともに壮大なスケールで描きあげる。総発行部数2500万部超! 司馬遼太郎の永遠のベストセラーが半世紀の時を経て、電子版で新たによみがえる!
第4巻/志士たちで船隊を操り、大いに交易をやり、時いたらば倒幕のための海軍にする――。竜馬の志士活動の発想は奇異であり、“ホラ吹き”といわれた。そして世の中は、そんな竜馬の迂遠さを嘲笑うかのように騒然とする。長州の没落、薩摩の保守化、土佐の勤王政権の瓦解。激動の時代に、竜馬はついに一隻の軍艦を手に入れた!
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
再び読書
147
とうとう船を操る竜馬、やはり海を利用し交易によって小国の岡豊から四国を平らげた長曽我部元親との共通点を感じてしまう
金吾
127
◎時代がガンガン動く中、発想が豊かな竜馬も大きく前進しています。この巻では容堂を始めとする山内侍とはかなり悪く書かれているのが印象的です。容堂は感性と感情のみの人物だったのでしょうか?2020/08/11
優希
109
竜馬の志士活動から来る発想は奇異に見られますが、時代の先を見据えているような気がします。竜馬を嘲笑うように騒然としている世間が伺えました。勤王の動きに惑うことなく、粛々と海軍を作る竜馬は己を貫く人物ですね。そして遂に軍艦を手に入れます。この一隻から新たな何かが始まりそうですね。2019/02/14
ゴンゾウ@新潮部
109
京都での政変により歴史は大きく動き出す。長州の没落、土佐勤王党の粛清、薩摩の佐幕化。朋友武市半平太の獄中死。それでも竜馬は時勢を見極める。軍艦を手に入れることに奔走する。念願の軍艦観光丸を手に大海原を駆け巡る。いよいよ表舞台に。2018/01/06
aponchan
104
第4巻読了。勝海舟という稀代な師匠により、益々、成長していく竜馬の姿が描かれている。北海道を含めた日本という国家を意識している様が竜馬の視座というか、ダイナミックさを表している。一歩ずつ、自分の夢に近づき、実現していく様は、なんとなく現実路線を歩く自分と対比させると、奮起しなければという気持ちにさせられた。第5巻も楽しみ。2018/10/10
-
- 電子書籍
- 首斬りの妻
-
- 電子書籍
- B's-LOG 2023年10月号 B…