講談社現代新書<br> なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

講談社現代新書
なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか

  • 著者名:想田和弘【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 講談社(2017/11発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062881135

ファイル: /

内容説明

なぜ/どうやって、ナレーションや音楽なしでドキュメンタリーを作るのか? なぜリサーチや打ち合わせなどをしないのか? 〈タブーとされるもの〉を撮って考えることは? 客観的真実とドキュメンタリーの関係とは? このような問いへの答えを率直に語る、いまもっとも注目される映画作家によるライブな表現論!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

82
ナレーションや音楽をいっさい使わないでドキュメンタリー映画を著者は「観察映画」と呼ぶ。はじめにテーマありき=原因ではなく常にあとから発見されたりが著者の手法だ。一般にドキュメンタリーといっても全くそのまま撮っているのではなく事前のリサーチによる作者の意図が反映sされるもの。逆にこの観察映画とは見たままをそのまま撮ってゆくことで作り手が目にし耳にし体験した世界だ。とはいえ私は氏の「観察映画」を観たことがないのでこれ以上書くことはしない。まずその映画を観ることからこの本を読む順序にしたい。再読したい。2018/01/13

どんぐり

70
想田さんは、台本のないドキュメンタリー映画を撮る映像作家である。最近は、いろいろな媒体で政治的発言をしており、著作も多い。本書は、自称「観察映画」について、『選挙』『精神』『Peace』の映像作品をとおして、ドキュメンタリーに魅せられた世界を語ったもの。観察映画は、「撮影前に台本を作らず、目の前の現実を撮影と編集を通じてつぶさに観察し、その過程で得られた発見に基づいて映画を作るドキュメンタリー制作の方法論」である。ここには、ドキュメンタリー映画がどういうふうに創られているのか、その制作現場を覗いてみたよう2016/07/13

Sakie

18
ドキュメンタリー番組は、私が出会っていない世界を見られるから、視野が広がった気になる。義憤や公憤を覚える。しかしそれが新書書籍化されると、文章を読み慣れた身には違和感が生じる。その原因が今回解った。映像は様々なテクニックを使って作り手の意図を潜ませる。客観的事実を読んでいるはずなのに、例えば感情を喚起する表現が文章に顕在化すると、つまらないどころか不快なのだ。番組もまた客観的真実ではない。それに相反する形態で撮られる著者の「観察映画」はどのような感覚がするか、見てみたい。『「観察」の対義語は「無関心」』2018/09/09

takeapple

12
元々映画は好きだった。30年前東京で過ごした学生時代には授業にも出ないでほとんど毎日どこかの名画座に通っていたこともあった。ドキュメンタリーもだいぶ見た。田舎暮らしを始めると、年に数回子どもが見たいというアニメくらいしか見なくなった。レンタルビデオも車で1時間かかるし、地上波のテレビは映らないし、スカパーでBBCと自転車レースしか普段は見ない。ひょんなことから想田監督のお話を聞き、『選挙』を見て、授業にも使わせて頂き、民主主義って何だろうって考えている。観察映画と授業記録って似ているなと思う。2015/01/01

tolucky1962

11
独特の映画作成方法。先入観なく撮り続け、一期一会を捉える。今に意識を集中する。テーマは編集の中で固める。デジタル技術で時間当り費用が下がったことで可能となる手法。分かりやすさ至上主義でなく、観客に考えさせる。説明を加えず、長めの画面をできるだけそのままのつなげ、多義性を与える。だからこその力と美しさがある。そして、善悪二元論の危険性を逃れる。これを実現するために、常にブレない動画を撮れる基本技術が必要。 最終章には作品を売り込むための努力も書かれている。多くのの人の仕事に参考になる内容が多いように感じる。2018/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3843848
  • ご注意事項